2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2022年度北海道大学・文系・第4問

教科書レベルの記述問題の対処法 今回は「2022年度北海道大学・文系・第4問」を取り上げました。 この問題は、ここまで取り上げてきた問題の中では、最も教科書レベルに近い問題であると考えられなす。 これぐらいの難易度の記述問題の記述の書き方は、…

2022年度東北大学・理系・第5問

見た目に惑わされない 今回は「2022年度東北大学・理系・第5問」を取り上げました。 この問題は、問題文が長く、しかも、多くの人が苦手とする「空間ベクトル」の問題なので避けがちです。 しかし、難しそうに見えているだけで、一つひとつを丁寧に扱っ…

2022年度東京工業大学・第1問

珍しい出来事 今回取り上げた問題は「東京工業大学・第1問」です。 今年度の本校の数学は、大問5問中2問が「複素数平面」絡みの問題が出題されました。 こんなことはとても珍しいかと思います。 慌てずに臨みたいところです。 その2題のうちの1題を取り…

2022年度一橋大学・第3問

好きなタイプの良問 今回の問題は「一橋大学・第3問」です。 一橋大学の数学の問題は(個人的には)とても素直かつ易しすぎない良問を出題されて好きな問題が多いと思います。 理系の受験生にとってもとてもよい練習ができると思うので、積極的に活用しても…

2022年度神戸大学・理系・第5問

整数問題の発展編 今回の問題は「2022年度神戸大学・理系・第5問」です。 この問題は答案を書くのがそれほど難しくはない問題です。 ですが、なぜこの問題を取り上げたかというと、1次不定方程式の問題に指数関数を織り交ぜて作られた問題だからです。…

2022年度大阪大学・文系・第3問

理系受験者なら基本だが… 今回の記述式答案実戦セミナーは「2022年度大阪大学・文系・第3問」です。 この問題は解法は理系受験者ならばごくごく基本的なテクニックを持っていれば簡単だと思います。 文系受験者にとっても、基本的な知識で解くことがで…

2022年度東京大学・理系・第1問

問題のネタはいたってシンプル… 今回の記述式答案実戦セミナーは「2022年度東京大学・理系・第1問」です。 この問題は、基本的な積分計算の知識が身についていれば大丈夫といえる問題です。 でも、知識だけではなく、くじけずに集中力を持続するための体力…

復活!!!

約25年ぶりに復活です! 私が某大手予備校の数学講師をしていたとき、ほぼ同時にインターネットデビューを果たしました。 その頃のネット環境は電話回線を使っていました。 長時間使っていると電話代がすごくかかってしまうので、夜中に大幅に安くなる「テ…